
◆売り上げが落ち込みがちな夏…
平年以上に暑くなると言われている今年の夏。
そんな暑い日にはキンと冷えたアイスコーヒーを飲みたくなる方も多いのではないでしょうか?
しかし「暑くなればなるほどコーヒー豆販売の売り上げは落ちる」という自家焙煎店の方々は多くいらっしゃいます。
事実、データ(家計調査の品目別支出金額)からも夏季(7~9月)はコーヒー豆の支出が減り、コーヒー飲料の支出が増える傾向があります。


コーヒーとコーヒー飲料の1ヶ月平均支出金額
※1世帯あたり ※統計局 家計調査より作成 赤線:コーヒー、青線:コーヒー飲料
(品目分類:コーヒー/コーヒー飲料、表章項目:支出金額)
◆夏におすすめ!「ミルクブリュー」とは?

「夏の売り上げを落とさない為にはどうしたらいい…?」
「定番のアイスコーヒーも良いけれど、何か新しいドリンクを提供したい…!」
そんな夏ならではのお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか!?
今回の特集号では、お店でもご自宅でも簡単につくれる、夏にオススメのドリンク「ミルクブリュー」をご提案いたします!
▼「ミルクブリュー」とは?
コールドブリュー(水出しコーヒー)は水で抽出したコーヒーを指しますが、ミルクブリューとはコールドブリューの牛乳版、牛乳で抽出したコーヒーのことを指します。
カフェラテやカフェオレなどコーヒーと牛乳を組み合わせたドリンクは様々存在しますが、一体どんな違いがあるのでしょうか?
《カフェオレ》
使用するコーヒーは「ドリップコーヒー」。コーヒーと牛乳の割合は、通常「1:1」。
実はフランスが発祥の地。コーヒーの風味と牛乳の優しいまろやかさが調和した、穏やかな味わいを楽しめます。
《カフェラテ》
使用するコーヒーは「エスプレッソ」。コーヒーと牛乳の割合は通常「2:8」。
エスプレッソの濃厚なコクと苦味、そして牛乳の甘さを楽しめます。ラテアートなど視覚的に楽しめることも特徴の1つです。
《ミルクブリュー》
冷たい牛乳でコーヒー粉を長時間かけて抽出したものです。牛乳の脂肪分によってコーヒーの風味がゆっくりと抽出されるため、まろやかで優しい味わいが特徴です。コールドブリューと同様に、雑味が出にくいため、後味がすっきりとクリアです。牛乳のコクはありながらも、重すぎない飲み心地を楽しめます。

▼ミルクブリューの魅力
・抽出が簡単!
コーヒーの粉を牛乳に数時間浸しておくだけで抽出完了です!
特別な器具は不要なのでお店でもご自宅でもつくることが出来ます。さらに!水出しコーヒー袋を使用することで抽出後の片付けもラクちん♪
・まろやかで優しい味わいに!
牛乳でゆっくりと抽出することで、コーヒーの苦味や酸味が穏やかになり、
代わりに牛乳の持つ自然な甘さとまろやかさが際立ちます。そのため普段コーヒーの苦味が苦手な方でも飲みやすいのが特徴です!

◆実際に試作してみた!!
いざコーヒーを淹れるとなった時、
「豆の焙煎度や抽出方法が決まらず悩んでしまう…」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は皆さまに代わって、ユーエスフーズのスタッフ3名が焙煎度と抽出時間の条件を変えてミルクブリューの試作、試飲を行いました!
▼今回使用した商品
<コーヒー豆>
選定理由:
ブラジルらしいアーモンドのような香ばしい香りと、焙煎が深くなるにつれてより感じられるコクのある甘味が牛乳に合うのではと考え、プレミアムショコラを選びました!
長年、たくさんの自家焙煎店の皆さまにご使用いただいている商品でもあるので、実際に皆さまにもお試しいただきたいです!!

<関連商品>
卓上シーラー(上下加熱方式)
▼今回の抽出レシピ
粉量:45g
粉の粒度:中挽き(グラニュー糖程度の粗さ)
焙煎度:中煎り / 深煎り
牛乳量:450g
抽出時間:6時間 / 9時間
※今回は2つの焙煎度、2つの抽出時間で試作しています。

◆気になるミルクブリューのお味は…?
▼試飲結果
【中煎り】
ミルクの香りや甘味をたっぷり感じられ、苦いのが苦手な方やお子さんにも飲んでいただけるくらいマイルドな味わいです!
甘味が欲しい方は<6時間>、ねっとりした質感を楽しみたい方は<9時間>がおススメです。
【深煎り】
コーヒーの香りがグッと増し、苦味も感じられる ”大人のコーヒー牛乳” です。
しっかりコーヒー感を感じたい方は<6時間>、コーヒーとミルクの濃厚な味わいを楽しみたい方は<9時間>がおススメです!


◆ドリンクにも!小売商品にも!実際に販売するには…
暑い時期におススメのドリンクとして販売できるのはもちろん、コーヒーバッグで小売商品として、夏のギフトや家庭用として販売もできますね!
ご紹介した通りドリンク、コーヒーバッグの作成、どちらも簡単にできます。
販売する際はいくつか注意事項がありますので、最後にご確認ください!
▼ドリンク販売
●牛乳はアレルギーの特定原材料であるため明示が必要です。
●衛生・品質管理のため、10℃以下の冷蔵庫での保存と、販売前の品質チェックを行ってください。
▼小売商品
●一括表示が必要です。
パッケージの見やすいところに右記情報をまとめて明記する必要があります!
※詳細は地域の保健所にご確認ください。

今回の記事担当スタッフ紹介!

きら
SNSメルマガ / 事務担当。
ラッコのライブカメラと、ハンドリップでコーヒーが抽出されるところをのんびり見つめる時間が至福。お散歩で鍛えた足で、喫茶店巡りのためならどこまでも歩く。

たいたん
SNSメルマガ / 出荷担当。
コーヒーはもちろん、音楽やアート、料理に...
たくさんの”好き”が逆に最近の悩み。好奇心旺盛が故に 常に”わくわくアンテナ”を張り巡らせている彼から目が離せない。

オカピ
えがお / 営業担当。
本当のえがおとは何か日々追い求め続け、最近は眉間にしわが寄ってきている気がする。涙もろい一面があり、最近は姪っ子の成長にほろり。